カリフォルニア州サンノゼ市で開催された International Conference on Computer-Aided Design (ICCAD)に併設のワークショップ Workshop on Variability Modeling and Characterizationで、D3の原田諒君が研究成果を発表しました (2013/11/21)。
"NBTI Characterization Using Pulse-Width Modulation"
Saturday, November 23, 2013
Thursday, November 21, 2013
ICCAD 2013
Saturday, November 16, 2013
A-SSCC 2013
シンガポールで開催された Asian Solid-State Circuits Conference (A-SSCC 2013)で、CRESTプロジェクトの成果をD3の郡浦宏明君が発表しました(2013/11/13)。また、今春博士課程を修了した天木健彦君の真性乱数生成器に関する研究成果を橋本が代理で発表しました(2013/11/12)。
"Reliability-Configurable Mixed-Grained Reconfigurable Array Supporting C-to-Array Mapping and Its Radiation Testing"
"A Process and Temperature Tolerant Oscillator-based True Random Number Generator with Dynamic 0/1 Bias Correction"
"Reliability-Configurable Mixed-Grained Reconfigurable Array Supporting C-to-Array Mapping and Its Radiation Testing"
"A Process and Temperature Tolerant Oscillator-based True Random Number Generator with Dynamic 0/1 Bias Correction"
APMC 2013
Monday, November 04, 2013
University of Electronic Science and Technology of China (UESTC) 訪問
ASICON 2013
Prof. Krishnendu Chakrabarty 来訪
Duke University のProf. Krishnendu Chakrabartyが研究室を訪問しました。セミナー講演を行っていただくとともに学生とのディスカッションを行いました(2013/10/23)。
"Demystifying Board-Level Test and Diagnosis"
"Demystifying Board-Level Test and Diagnosis"
Wednesday, October 09, 2013
ICTイノベーションフォーラム2013
Monday, September 23, 2013
ITC 2013
米国カリフォルニア州アナハイムで開催されたITC2013のElevator Talkセッションで、橋本が講演を行いました(2013/9/10)。
"Reliability Challenge for Exa-scale Near-threshold Computing -- Soft Error Perspective --"
"Reliability Challenge for Exa-scale Near-threshold Computing -- Soft Error Perspective --"
Prof. Yiyu Shi 来訪
EDA Workshop 2013
京都市の京都リサーチパークで開催されたEDA Workshop 2013において、橋本が研究成果の発表を行いました(2013/9/2)。
"Soft Error Immunity of Ultra Low Voltage SRAM"
"Soft Error Immunity of Ultra Low Voltage SRAM"
ソフトエラーに関する勉強会 2013
広島市の広島市立大学、ならびにまちづくり市民交流プラザで開催されたソフトエラーに関する勉強会で、D3の原田諒君が研究成果をポスター発表しました(2013/8/29)。
"薄膜 BOX-SOI(SOTB)を用いた超低電圧SRAMのα線起因SEU耐性"
"薄膜 BOX-SOI(SOTB)を用いた超低電圧SRAMのα線起因SEU耐性"
VDECデザイナーズフォーラム2013
Wednesday, August 21, 2013
DAシンポジウム2013
Tuesday, June 18, 2013
NEWCAS 2013
Thursday, May 30, 2013
ETS 2013
フランスのアビニョン市で開催されたIEEE European Test Symposium (ETS)において、卒業した樋口裕磨君の研究成果を橋本が代理で発表しました(2013/5/29)
"Extracting Device-Parameter Variations using a Single Sensitivity-Configurable Ring Oscillator"
"Extracting Device-Parameter Variations using a Single Sensitivity-Configurable Ring Oscillator"
Thursday, May 23, 2013
RAW 2013
RECONF研究会
高知市の高知県民文化ホールで開催された電子情報通信学会RECONF研究会にて D3 郡浦宏明君が日頃の研究成果を発表しました(2013/5/20).
"動作合成に対応した信頼性可変混合粒度再構成可能アーキテクチャの検討"
"動作合成に対応した信頼性可変混合粒度再構成可能アーキテクチャの検討"
LSIとシステムのワークショップ2013
Friday, April 19, 2013
博士号取得
Dawood Awny Dawood ALNAJJAR君が、2013/3/25付けで学位(大阪大学博士(情報科学))を授与されました。おめでとうございます。CRESTのDVLSIプロジェクトを大黒柱として支えてくれました。アーキテクチャの提案、実装、チップ試作、照射実験まで大車輪の活躍でした。また、日々の英語での打ち合わせで私も英語が鍛えられました。今後の益々のご活躍を祈念いたします。
"A Study on Reliability-aware Coarse-grained Reconfigurable Architectures"
"A Study on Reliability-aware Coarse-grained Reconfigurable Architectures"
博士号取得
Igors HOMJAKOVS君が2013/3/25付けで学位(大阪大学博士(情報科学))を授与されました。おめでとうございます。母国で実施していた非同期ADCの研究を引き続き実施し、サンプリング方式の提案とそのチップ実装で学位を取得しました。本研究では、神戸大学の廣瀬哲也先生やルネサスでインターンシップを担当頂いた方に大変お世話になりました、ありがとうございました。Igors君の今後の益々のご活躍を祈念いたします。
"A study on signal dependent A/D conversion based on MINIMAX sampling"
"A study on signal dependent A/D conversion based on MINIMAX sampling"
博士号取得
天木健彦君が2013/3/25付けで学位(大阪大学博士(情報科学))を授与されました。おめでとうございます。ハードウェア乱数生成器という全く新規のテーマを一人で立ち上げ、モデリング、設計技術から多数のチップ設計・測定まで多くの成果を上げて、学位を取得しました。総務省SCOPEのプロジェクトを成功に導いてくれました。また、他学生への設計や測定の指導でも大変お世話になりました。今後の益々のご活躍を祈念いたします。
論文題目: "A Study on Oscillator-based True Random Number Generator Robust to Environmental Fluctuation"
論文題目: "A Study on Oscillator-based True Random Number Generator Robust to Environmental Fluctuation"
Monday, March 25, 2013
回路とシステム研究会学生優秀賞受賞
Saturday, March 23, 2013
Shanghai Jiao Tong University 訪問
Tuesday, March 19, 2013
Fudan University 訪問
上海にあるFudan UniversityのState Key Laboratory of ASIC & Systemを Director の Prof. Xuan Zeng にホストしていただき訪問しました。セミナー講演の後、State Key Laboratory of ASIC & Systemのアクティブな活動を紹介してもらいました。Microelectronicsだけで60人も教員がいるとは、厚みが違います。大変有益なディスカッションができました(2013/3/19)。
"Run-time VLSI Performance Adaptation and Soft Error Measurement"
"Run-time VLSI Performance Adaptation and Soft Error Measurement"
Monday, March 18, 2013
CSTIC 2013
上海で開催されたCSTIC (China Semiconductor Technology International Conference)で、橋本が招待講演を行いました(2013/3/17)。
"Robust Subthreshold Circuit Design to Manufacturing and Environmental Variability"
"Robust Subthreshold Circuit Design to Manufacturing and Environmental Variability"
CAS研究会
VLD研究会
那覇市の沖縄県青年会館で開催された電子情報通信学会VLD研究会にて M2 樋口裕磨君, D3 天木健彦君が日頃の研究成果を発表しました(3/4, 3/6).
"オンチップセンサを用いたばらつき自己補償手法の検討"
"確率的動作モデルを用いたオシレータベース真性乱数生成回路のワーストケース設計手法"
"オンチップセンサを用いたばらつき自己補償手法の検討"
"確率的動作モデルを用いたオシレータベース真性乱数生成回路のワーストケース設計手法"
卒業論文
無事、卒業論文を書き上げ、発表を終えました(2013/2/18)。
飯塚 翔一, "適応的速度制御における故障発生時間見積もりの高速化"
鵜川 翔平, "リアルタイム3次元形状認識向けセンサネットワークの方式検討"
岡本 隆大, "フリップフロップ別セットアップ制約調整による遅延歩留まり改善手法"
河野 仁, "可塑性物質中における近距離無線通信のための極小アンテナに関する研究"
飯塚 翔一, "適応的速度制御における故障発生時間見積もりの高速化"
鵜川 翔平, "リアルタイム3次元形状認識向けセンサネットワークの方式検討"
岡本 隆大, "フリップフロップ別セットアップ制約調整による遅延歩留まり改善手法"
河野 仁, "可塑性物質中における近距離無線通信のための極小アンテナに関する研究"
修士論文
無事、修士論文を書き上げ、発表を終えました(2013/2/13)。
樋口裕磨, "オンチップセンサを用いたデバイスパラメータばらつき推定と自己性能補償手法の検討"
信田龍哉, "静電容量結合を利用した三次元形状認識向けセンサノード間距離推定法に関する研究"
樋口裕磨, "オンチップセンサを用いたデバイスパラメータばらつき推定と自己性能補償手法の検討"
信田龍哉, "静電容量結合を利用した三次元形状認識向けセンサノード間距離推定法に関する研究"
Subscribe to:
Posts (Atom)