スペインのマドリッドで開催されたPATMOS (International Workshop on Power And Timing Modeling, Optimization and Simulation) にて M2 の亀田敏広君が研究成果を発表しました(2011/9/28)。
"NBTI Mitigation by Giving Random Scan-in Vectors during Standby Mode"
Friday, October 07, 2011
博士号取得
奥村隆昌さんが2011/9/20付けで学位(大阪大学博士(情報科学))を授与されました。おめでとうございます。JEITAでの活動やSTARC出向期間における研究成果を中心に学位を取得されました。2009年10月の入学から2年での取得で、一年間の期間短縮でした。今後の益々のご活躍を祈念いたします。
論文題目: "A Study on Accurate Delay Estimation Considering Process and Supply Voltage Variations"
論文題目: "A Study on Accurate Delay Estimation Considering Process and Supply Voltage Variations"
Thursday, September 22, 2011
CICC 2011
サンノゼで開催されたIEEE Custom Integrated Circuits Conference (CICC)において、昨年度卒業した高井康充君の研究成果を橋本が代理で発表しました(2011/9/21)。
"Power Gating Implementation for Noise Mitigation with Body-Tied Triple-Well Structure"
"Power Gating Implementation for Noise Mitigation with Body-Tied Triple-Well Structure"
Tuesday, September 13, 2011
FPL 2011
ギリシャのクレタ島で開催された FPL 2011(International Conference on Field Programmable Logic and Applications) にて D1 の郡浦宏明君が研究成果を発表しました(2011/9/5)。
"Implications of reliability enhancement achieved by fault avoidance on dynamically reconfigurable architectures"
"Implications of reliability enhancement achieved by fault avoidance on dynamically reconfigurable architectures"
Monday, September 12, 2011
Saturday, September 03, 2011
Freescale 訪問
アメリカテキサス州オースティンのFreescale社を訪問し、研究成果に関する講演を行うとともに、意見交換を行いました(2011/9/2)。
"Adaptive Performance Compensation with On-Chip Variation Monitoring"
"Adaptive Performance Compensation with On-Chip Variation Monitoring"
Friday, September 02, 2011
University of Texas at Austin訪問
アメリカテキサス州オースティンのUniversity of Texas at Austinを訪問し、Prof. Michael Orshansky, Prof. David Panと有意義な意見交換を行うとともに、研究成果について講演を行いました(2011/9/1)。
"Adaptive Performance Compensation with On-Chip Variation Monitoring"
"Adaptive Performance Compensation with On-Chip Variation Monitoring"
ARM at Austin 訪問
アメリカテキサス州オースティンのARM社を訪問し、研究成果に関する講演を行うとともに、意見交換を行いました(2011/9/1)。
"Adaptive Performance Compensation with On-Chip Variation Monitoring"
"Adaptive Performance Compensation with On-Chip Variation Monitoring"
Thursday, September 01, 2011
Internship at Vanderbilt University
米国テネシー州ナッシュビルのVanderbilt UniversityでのD1原田諒君のインターンシップが開始しました(2011/8/19)。受入教員はProf. Lloyd Massengill です。
多くの成果と成長を期待しています!滞在は2011/11/??までの予定です。写真は橋本が11月に訪問したときに。
多くの成果と成長を期待しています!滞在は2011/11/??までの予定です。写真は橋本が11月に訪問したときに。
Internship at IBM Austin Research Laboratory
米国テキサス州オースティンのIBM Austin Research Laboratory でのM1樋口裕磨君のインターンシップが開始しました(2011/8/30)。
多くの成果と成長を期待しています!滞在は2011/11/23までの予定です。
多くの成果と成長を期待しています!滞在は2011/11/23までの予定です。
Thursday, August 11, 2011
Wednesday, August 10, 2011
MWSCAS 2011
Thursday, July 07, 2011
Dr. Aditya Bansal 来訪
IBM T.J. Watson Research Laboratory の Dr. Aditya Bansal が研究室を訪問しました。午後の講演のほか、学生を含めたディスカッションを行い、有意義な情報交換を行うことができました(2011/6/13)。
Saturday, May 21, 2011
ミシガン大学訪問
アメリカミシガン州アナーバーにあるUniversity of Michiganの Prof. David Blaauw を訪問し意見交換を行うとともに、Prof. Igor Markov, Prof. David Wentzloff, Prof. John Hayes, Prof. Trevor Mudge、ならびに学生と有意義なディスカッションを行いました(2011/5/19-20)。また、研究成果に関する講演を行いました(2011/5/20)。
"Run-time adaptive performance control and design issues in subthreshold SRAM"
"Run-time adaptive performance control and design issues in subthreshold SRAM"
Tuesday, May 17, 2011
ISCAS 2011
ブラジルのリオデジャネイロで開催されたISCAS (International Symposium on Circuits and Systems)でD2の天木健彦君が研究成果を発表をしました(2011/5/16)。
"An Oscillator-Based True Random Number Generator with Jitter Amplifier"
"An Oscillator-Based True Random Number Generator with Jitter Amplifier"
Monday, April 18, 2011
IRPS 2011
カリフォルニア州モントレーで開催されたIRPS(International Reliability Physics Symposium)でD1の原田諒君が研究成果を発表をしました(2011/4/13)。
"Neutron Induced Single Event Multiple Transients With Voltage Scaling and Body Biasing"
"Neutron Induced Single Event Multiple Transients With Voltage Scaling and Body Biasing"
IBM Austin Research Laboratory 訪問
アメリカテキサス州オースティンの IBM Austin Research Laboratory を訪問し、研究成果に関する講演を行うとともに、グループの広範囲な研究内容について多くの研究者と有意義なディスカッションを行いました(2011/4/11)。今後の協業への道筋が決まりました。
"Adaptive Performance Compensation with On-Chip Variation Monitoring"
"Adaptive Performance Compensation with On-Chip Variation Monitoring"
Saturday, April 02, 2011
TAU 2011
カリフォルニア州サンタバーバラで開催されたTAU(ACM International Workshop on Timing Issues in the Specification and Synthesis of Digital Systems)で、D3の新開健一君、M2の木村修太君の研究成果を橋本が代理で発表をしました(2011/3/31, 4/1)。
"Extracting Device-Parameter Variations with RO-Based Sensors"
"Body Bias Clustering for Low Test-Cost Post-Silicon Tuning"
"Extracting Device-Parameter Variations with RO-Based Sensors"
"Body Bias Clustering for Low Test-Cost Post-Silicon Tuning"
Visit to University of Illinois, Urbana Champaign
University of Illinois, Urbana Champaignの Prof. Deming Chen を訪問し、学生も含めて GPU向けのCUDAを用いたハードウェア設計やばらつきや速度変化を許容する設計技術についてディスカッションを行いました(2011/3/28)。
SELSE 2011
アメリカイリノイ州の University of Illinois, Urbana Champaignで開催された IEEE Workshop on Silicon Errors in Logic - System Effects (SELSE) において、D1のDawood Alnajjarが研究成果の発表を行いました(2011/3/30)。
"MTTF Measurement Under Alpha Particle Radiation in a Coarse-Grained Reconfigurable Architecture with Flexible Reliability"
"MTTF Measurement Under Alpha Particle Radiation in a Coarse-Grained Reconfigurable Architecture with Flexible Reliability"
卒業式
2011/3/25に卒業式・学位授与式が行われました。今年は、榎並孝司君と新開健一君が博士(情報科学)を、木村修太君、黒田弾君、高井康充君が修士(情報科学)を取得し、社会に出て行きます。本当に今後の活躍が楽しみです。
博士号取得
榎並孝司君、新開健一君が2011/3/25付けで学位(大阪大学博士(情報科学))を授与されました。おめでとうございます。榎並孝司君はB4から、新開健一君はB3から研究室に加わり、橋本が大阪大学にきてからの時間のほとんどの二人と過ごしてきましたので、大変感慨深いです。企業との共同研究も二人の活躍でうまく進めることができました。新天地での、今後の益々のご活躍を祈念いたします。
榎並孝司君
論文題目: "A Study on Statistical Timing Analysis under Power Supply Noise and Its Application to Timing-Driven Optimization of Power Distribution Network"
新開健一君
論文題目: "A Study on Performance and Reliability Analysis in Variation-Aware VLSI Design"
榎並孝司君
論文題目: "A Study on Statistical Timing Analysis under Power Supply Noise and Its Application to Timing-Driven Optimization of Power Distribution Network"
新開健一君
論文題目: "A Study on Performance and Reliability Analysis in Variation-Aware VLSI Design"
Wednesday, March 09, 2011
卒業論文
無事、卒業論文を書き上げ、発表を終えました(2011/2/22)。
信田龍哉, "微小センサノードの多量埋め込みによる3次元形状認識手法の検討"
樋口裕磨, "ツリー型クロック分配網におけるばらつき自己補償によるスキュー低減手法に関する研究"
信田龍哉, "微小センサノードの多量埋め込みによる3次元形状認識手法の検討"
樋口裕磨, "ツリー型クロック分配網におけるばらつき自己補償によるスキュー低減手法に関する研究"
修士論文
無事、修士論文を書き上げ、発表を終えました(2011/2/16)。
木村修太, "低調整コスト製造後性能補償のための基板バイアスクラスタリング"
黒田弾, "プロセッサ向け環境変動・経年劣化起因パス遅延故障の検出手法に関する研究"
郡浦宏明, "再構成可能集積回路の長寿命化に向けた経年劣化評価手法と故障回避機構に関する研究"
髙井康充, "電源ノイズに注目したオンチップ電源遮断法の実機評価"
原田諒, "放射線起因一過性パルス測定に関する研究"
木村修太, "低調整コスト製造後性能補償のための基板バイアスクラスタリング"
黒田弾, "プロセッサ向け環境変動・経年劣化起因パス遅延故障の検出手法に関する研究"
郡浦宏明, "再構成可能集積回路の長寿命化に向けた経年劣化評価手法と故障回避機構に関する研究"
髙井康充, "電源ノイズに注目したオンチップ電源遮断法の実機評価"
原田諒, "放射線起因一過性パルス測定に関する研究"
Tuesday, February 15, 2011
EDSFair 2011
横浜市で開催されたEDS Fair (Electronic Design and Solution Fair) 2011のパネルディスカッション企画 "システムLSI設計の今後 ~22nm時代に向けて~" で、橋本がパネリストとして登壇し、低消費電力設計の重要性をアピールしました(2011/1/27)。
パネルの様子が日経BPのEDA Onlineで紹介されています(閲覧にはユーザー登録が必要です)。
パネルの様子が日経BPのEDA Onlineで紹介されています(閲覧にはユーザー登録が必要です)。
Saturday, February 05, 2011
ASP-DAC 2011
横浜市で開催されたIEEE/ACM Asia and South Pacific Design Automation Conferenceにおいて、一般セッションでD3の新開健一君が(2011/1/28)、University Design ContestでD1の天木健彦君が(2011/1/26)、それぞれ研究成果の発表を行いました。
"Device-Parameter Estimation with On-chip Variation Sensors Considering Random Variability"
"Jitter Amplifier for Oscillator-Based True Random Number Generator"
橋本がスペシャルセッションで以下の招待講演を行いました(2011/1/26)。
"Run-Time Adaptive Performance Compensation using On-chip Sensors"
また、橋本はプログラム委員も務めていました。
"Device-Parameter Estimation with On-chip Variation Sensors Considering Random Variability"
"Jitter Amplifier for Oscillator-Based True Random Number Generator"
橋本がスペシャルセッションで以下の招待講演を行いました(2011/1/26)。
"Run-Time Adaptive Performance Compensation using On-chip Sensors"
また、橋本はプログラム委員も務めていました。
Friday, January 14, 2011
Prof. Shiyan Hu の短期滞在
ミシガン工科大学の Professor Shiyan Hu が日本学術振興会の短期外国人招聘研究者プログラムで、2010/12/15-2011/1/10まで研究室に滞在しました。滞在中、多くのディスカッションを行い、学生ともマンツーマンのディスカッションを多数行いました。今後の連携可能性がたくさん見いだせた有意義な短期滞在でした。また学内講演会(IEEE CASS Kansai Chapter協賛)を以下のタイトルで開催しました(2011/1/5)。
"New Advanced Optimization Frameworks in VLSI Physical Design"
"New Advanced Optimization Frameworks in VLSI Physical Design"
Subscribe to:
Posts (Atom)