中国の貴陽で開催された International Conference on ASIC (ASICON) において、招待講演を行いました (2017/10/28)。
"Toward Real-time 3D Modeling System with Cubic-Millimeters Wireless Sensor Nodes"
Saturday, October 28, 2017
Wednesday, October 11, 2017
EuMC 2017
Sunday, October 08, 2017
RADECS 2017
スイスのジュネーブで開催されたRadiation Effects on Components and Systems Conference (RADECS)において、D2の廖望君が共同研究成果を発表しました(2017/10/5)。
"Measurement and Mechanism Investigation of Negative and Positive Muon Induced Upsets in 65nm Bulk SRAMs"
また共同研究を行っている渡辺先生が共同研究成果を発表しました(2017/10/5)
"Momentum and Supply Voltage Dependencies of SEUs Induced by Low-energy Negative and Positive Muons in 65-nm UTBB-SOI SRAMs"
"Measurement and Mechanism Investigation of Negative and Positive Muon Induced Upsets in 65nm Bulk SRAMs"
また共同研究を行っている渡辺先生が共同研究成果を発表しました(2017/10/5)
"Momentum and Supply Voltage Dependencies of SEUs Induced by Low-energy Negative and Positive Muons in 65-nm UTBB-SOI SRAMs"
SISPAD 2017
Prof. Cheng Zhuo 滞在
中国の浙江大学(Zhejiang University)のProf. Cheng Zhuoが日本学術振興会の外国人招へいプログラムにより短期滞在しました(2017/8/8-9/8)。学生を含めてコラボレーションに向けたディスカッションを行いました。また、下記の講演会を実施しました(2017/8/10)。
"A System Perspective on Power and Signal Integrity for Modern Memory: Models and Solutions"
"A System Perspective on Power and Signal Integrity for Modern Memory: Models and Solutions"
DAシンポジウム 2017
石川県加賀市で開催されたDAシンポジウム2017でD2の増田豊君、D1の土井龍太郎君、M1の中山貴博君が研究成果を発表をしました(2017/8/31, 2017/8/30, 2017/9/1)。
"エラー予告ベース適応的電圧制御のMTTF考慮設計手法"
"ビアスイッチFPGAにおけるスニークパス問題のSAT符号化を用いた検証"
"常温で論理テスト可能な超低温動作VLSIのタイミング設計法の検討"
ポスターでも土井君と共同研究者の金本先生が発表しました(2017/8/31)。
"ビアスイッチFPGAにおけるスニークパス問題のSAT符号化を用いた検証"
"容量配置最適化に向けた15nm世代LSI・パッケージ・ボード電源網解析モデルの構築"
また、D2の増田君が「平成29年度 システムとLSIの設計技術研究会 優秀論文賞」 および 「DAシンポジウム2016 優秀発表学生賞」を受賞しました(2017/8/30)。
"低電圧・長寿命動作に向けたクリティカルパス・アイソレーション手法"
"エラー予告ベース適応的電圧制御のMTTF考慮設計手法"
"ビアスイッチFPGAにおけるスニークパス問題のSAT符号化を用いた検証"
"常温で論理テスト可能な超低温動作VLSIのタイミング設計法の検討"
ポスターでも土井君と共同研究者の金本先生が発表しました(2017/8/31)。
"ビアスイッチFPGAにおけるスニークパス問題のSAT符号化を用いた検証"
"容量配置最適化に向けた15nm世代LSI・パッケージ・ボード電源網解析モデルの構築"
また、D2の増田君が「平成29年度 システムとLSIの設計技術研究会 優秀論文賞」 および 「DAシンポジウム2016 優秀発表学生賞」を受賞しました(2017/8/30)。
"低電圧・長寿命動作に向けたクリティカルパス・アイソレーション手法"
ソフトエラー勉強会 2017
Subscribe to:
Posts (Atom)